ダイエット

春のダイエット~
“コレステロール”とは?-2

こんにちは、薬局ぽっぽの大平です。

ダイエットに深くかかわってくるのが「コレステロール」です。前回はその基本的な内容についてお話ししました。

今回は、コレステロールがかわわってくる“病気”についてお話ししたいと思います。

LDL-コレステロール×HDL-コレステロール

健康診断で調べるコレステロールには、「LDL-コレステロール」「HDL-コレステロール」があります。LDLは悪玉コレステロール、HDLは善玉コレステロールといわれることもあります。

LDL-コレステロールが体中に運ぶ

LDL-コレステロールには、肝臓で作られたコレステロールやリン脂質(脂肪の一種)を体の隅々まで運ぶ、という重要な役割を持っています。

LDL-コレステロールが悪玉といわれるのは、血液中でコレステロールを多く含んだ状態で存在しているためです。

HDL-コレステロールが余剰分を回収

体の隅々からコレステロールやリン脂質を回収し肝臓へと戻すのがHDL-コレステロールです。体の不必要なコレステロールを回収する働きがあるので、善玉と呼ばれているのです。

体がうまく機能するためには、LDL-コレステロール、HDL-コレステロールの両方が必要です。2つが働くことで、コレステロールを必要な場所に必要な分だけ運んだり、余分を回収したりすることができるのです。

コレステロールの異常はキケン⚠

体の中のコレステロールの量に異常がある病気を「脂質異常症」といいます。

脂質異常症は、必ずしもコレステロールの量が多い時だけを指す病気ではありません。悪玉コレステロール(=LDL-コレステロール)が多いのはよくないし、善玉コレステロール(=HDL-コレステロール)が少ないのもよくありません。どちらも脂質異常症です。

LDL-コレステロールが多い=「高LDL-コレステロール血症」、HDL-コレステロールが低い=「低HDL-コレステロール血症」といいます

コレステロールのバランスが崩れると、血液中にコレステロール(特にLDL-コレステロール)が多く存在して、心筋梗塞や脳梗塞などの病気を引き起こす一因になってしまいます。

“コレステロールのみが高い”ことはあまりない!

一方で、“コレステロールが高くても問題ない、治療する必要はない”という声もあります。この指摘については、正しい部分と間違っている部分があります。

正しい部分というのは、コレステロールの検査値のみが高い場合です。値が異常に高いのでなければ、治療の緊急性は低い可能性があります。

でも、実際に生活習慣病の患者さんとお話ししてみると、“血糖値や中性脂肪などが正常で、コレステロールの数値のみが高い”ということはあまりありません。大抵、血糖値や中性脂肪などもコレステロールにあわせて高くなっています

コレステロールのほか、血糖値や中性脂肪などの数値も高いと、血液中に脂肪・糖が多くなります。きれいに血液が流れなくなるので、血管が詰まりやすくなります。

やはり、コレステロールの数値が高い場合には治療が必要であることが多いのです。

コレステロールばかり気にしすぎることはありませんが、健康診断などで指摘を受けた場合にはしっかりと治療することが大切です。

遺伝的な影響も大きいコレステロール値

前回もお話ししたのですが、日々体内でもつくられています。食事でも摂取しているのですが、その量は、体内で作られるコレステロールの量に比べて格段に少ないことが分かっています。

日本人の場合、1日あたりのコレステロールの摂取量はおよそ300mg程度といわれています。体内ではこの数倍の量のコレステロールが作られています。

体内のコレステロールの量は、遺伝的な影響も大きいといわれています

卵を1個食べたとき、LDL-コレステロールは数mg/dLしか上がらないといわれています。でも、遺伝的にコレステロール値が上がりやすい人の場合、卵1個を食べただけでも上がってしまう可能性があります。

コレステロール値が上がりやすいタイプの人は、自分で体質を把握して、コレステロールを豊富に含む食べ物を食べ過ぎないよう注意することが必要となります。

卵などタンパク質をとりつつ、コレステロール値にも注意して、体質に合ったダイエットに取り組みたいですね!

あわせて読みたい記事

春のダイエット~“コレステロール”とは?-1

コメントを残す

*