漢方のお悩み

花粉症にも効果? 症状を改善する漢方薬

こんにちは、薬局ぽっぽの大平です。

今年は例年以上に花粉が大量に飛散しているようで、花粉症の方はつらいことと思います。

前回は、花粉症への対処として現代医学では主に抗アレルギー薬を使用すること、また、腸活により善玉菌を増やすことも免疫系の働きを整えるのに効果的であることをお話ししました。

今回は現代医学とは少し異なる、中医学の視点で花粉症の症状と対処法についてお話しします。

症状はひとつじゃない!

花粉症の主な症状には、目のかゆみ、鼻水、鼻づまり、くしゃみ、喉や皮膚のかゆみなどがありますが、多くの方は2つもしくはそれ以上の症状が同時に現れています。

ひとつでも不快な症状がいくつも同時に引き起こされるのは、本当につらいものです。日常生活に影響が出てしまう方も少なくありません。

「熱」と「寒」に分ける中医学

中医学では、花粉症は熱性の症状と寒性の症状に分類することができるとされています。

熱性の症状は炎症性の症状と言い換えることもできます。 “赤くなる”症状がそうなのですが、目や喉、皮膚のかゆみ、鼻づまりなどがあげられます。

方で寒性の症状は冷えると悪化する症状を指します。おもな症状として“水っぽい鼻水”があります。花粉症の症状として出やすいのは、水っぽく垂れてくるような鼻水が多いです。

症状に合わせた漢方薬

治療法としては、熱性の症状に対しては熱を冷ます漢方薬を用います。漢方薬で体内にたまっている熱邪を取り除くことで、目のかゆみや鼻づまりなどの症状を軽減することができます。

同じように、寒性の症状に対しては温める漢方薬を用います。

では、目のかゆみもあるけど、水っぽい鼻水が出る場合にはどのような漢方薬を用いるのでしょうか。

目のかゆみは熱性ですし、水っぽい鼻水は寒性ですから、 “熱性の症状もあるけど、寒性の症状もある”ということです。

症状の現れる部位が異なることで、相反する性質の症状が出ることは中医学ではよく見られます。このようなケースでは、熱を冷ます生薬と温める生薬の両方を配合した漢方薬を用います。

「そんなので効くの?」と思われるかもしれません。ところが意外なことに、両方の性質を持った漢方薬を飲むと、どちらの症状も改善するのです。

つらい花粉症、ぜひ漢方薬局へ!

漢方薬は、その効能を見ても、熱性の症状に効くのか、寒性の症状に効くのかは分かりにくいことが多いものです。

漢方薬局では、その方の症状に合わせて、最適な漢方薬をご提案しています。花粉の飛散が収束するまでまだしばらくかかりそうです。花粉症でお悩みの方は、ぜひ当薬局にご相談ください。

 

コメントを残す

*